志賀高原へ、黄葉を見に行った。
「黄葉」と書いたのは、圧倒的に黄色が優勢であったからだ。



思いのほか白樺の木が多く、その影響もあったのかもしれない。
ところどころで赤いのを見つけると、
ことのほか華やかに感じてしまうのであった。



古い話である。
中学時代、学校行事で白根登山というものがあった。
当時は、白根山もまだ安全な山で、火口湖のほとりまで降りることができた。
白根山から渋峠までは車道をゾロゾロと歩いた記憶がある。
今では到底考えられないことに思われる。
渋峠からは横手山に登り、熊ノ湯に降りて一泊した。
翌日は、四十八池から大沼池に抜けるお決まりのコースであった。



志賀高原には、登山にスキーに竹の子狩りにと、
大変お世話になっている。
今回も、楽しい秋の一日を過ごすことができた。

< 2022年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
上穂悠生