両親が眠る菩提寺は、紅葉が有名。
毎年見にいってるのだけれど、
今年は最高潮のタイミングをはずしてしまったみたいだ。
その代わりといってはなんだが、
初めて行った長野市若穂の清水寺で、
評判どおりの赤に堪能させてもらった。



勤労感謝の日恒例のえびす講の花火。
一度真下で見たことがあったが、
駐車場からなかなか出られず、難儀した。
で、ここ何年も4キロ以上も離れた見晴らしのいい場所から鑑賞している。
繁華街の明かりの上にのぼる花火も
それはそれで趣があるけれど、
十数秒もかかって轟音が届くのが切ない。



氏神様の境内に、イチョウの木とモミジの木がある。
例年であれば、新嘗祭の頃には散り終わり、
落ち葉も風に吹き飛ばされて、どこかへ舞っていってしまう。
でも、今年は遅くまで暑かったせいだろう、
境内はまだ、赤と黄色の絨毯のようなっていた。
秋の彩りも、また来年のお楽しみ。



< 2024年11>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
上穂悠生